本文へスキップします。

h1
イメージ画像

新着ニュース

newsList

2025.11.06

包括支援センターお知らせ包括支援センター

認知症講座「MCIってどのような症状? ~認知症との違いについて~」を開催しました

 10月23日(木)めぐろパーシモンホールにて、東京医療センターの内科医、医療ソーシャルワーカー、
退院支援看護師の皆様にそれぞれご登壇いただき、認知症講座を開催いたしました。
 
 今回のメインテーマは「MCI」としました。『MCI(軽度認知障害) 』とは近年急速に認知度が広まり、その関心が高まっている言葉です。実際、沢山の事前申込みが寄せられ、区民の皆様の関心の高さを感じました。

 講座では、「脳は年をとっても変われる臓器です。新しいことに挑戦したり、人と関わったりすることで、神経細胞のネットワークが強まります。MCIは回復可能な段階なのです。」という医師からの大切なメッセージが述べられました。特に「今日からできる脳の守り方4か条」として、①食べる ②動く ③考える ④測る といった具体的な説明を聞くことができました(ちなみに④の測るとは、血圧・血糖・脂質の定期的なチェックや適切な睡眠等のことでした)。

 今後も定期的に東京医療センターのスタッフと一緒に、区民の皆様のお役に立つ認知症講座を開催致します(区報などで周知いたします)。次回の講座もご期待ください。